夕方頃から小雨のパラついていた甲子園、試合展開も空模様同様、スッキリしないものになってしまった。
初回に先制を許した先発・メッセンジャー、ピリッとしない内容ながらも2回と3回のピンチは粘りのピッチングで凌ぎ、4回は三者凡退に抑える。援護したい打線はその裏、先頭・糸原が内野安打で出塁し、続く福留の左中間への2塁打で一気に生還。無死2塁から糸井も適時打で続き、3連打で逆転に成功した。
しかし、「調子は悪くなかった」というメッセンジャーが5回に2死からオリックスの主軸・吉田正、マレーロに連続アーチを浴びてしまう。マスクをかぶった梅野は「一発のあるバッターに打たれたことは反省しないと。でもフォアボール出すわけにいかないし、勝負にいった結果」
再びリードを許す展開となったが打撃陣はすぐに反撃の形を作る。直後の攻撃で先頭の大山が2塁打を放つと梅野が送って1死3塁とした。「ホームなのでまず同点にしようと」という金本監督は代打・北條、打順がトップに返って植田の初球に連続でセーフティバントを仕掛けるが決められず、このチャンスを生かすことが出来ない。
これ以上の失点は避けたい6回を谷川が無失点で切り抜けると、7回には左の中継ぎ要員として1軍登録されたばかりの能見が登板する。四球と失策で2人の走者を出しピンチは招いたがが後続を断ち、追加点は与えなかった。
その後も金本監督はオリックスが8回1死1塁で代打に左打ちのT-岡田を送ると、右腕の尾仲から左腕の岩崎へスイッチ。イニングをまたいだ岩崎が9回2死から安打を浴び、2安打と当たっていた小谷野を打席に迎えると藤川を投入。6連戦の初戦でビハインドの状況でも5人のリリーフ陣を起用する采配で勝利への執念を見せたが、最後まであと1点が届かず。苦戦を強いられる今季の交流戦、明日は秋山が先発する。もう負けられない。