スタンプ未押下

5月31日(MayFri, 31 May 2024 00:00:00 +090000) 左の大砲・前川が初本塁打で覚醒間近

戦評

パリーグ本拠地での試合でDHには前川を起用。3年目の若虎は期待に応え、同点本塁打に勝ち越し適時打と大活躍を見せた。

そのハイライトシーンが訪れる前の2回には糸原の安打と前川の四球でチャンスメイク。2死2、3塁から坂本の打ち取られた当たりがラッキーな適時内野安打となり先制に成功した。

先発の青柳は立ち上がりの1死2塁を凌ぐと、先頭打者に安打を浴びた2回も併殺打で切り抜ける。球数はかさんだが粘り強く腕を振った。しかし中盤に失点を重ね4回までに3点を失ってしまう。三者凡退イニングがなく攻撃のリズムを作れなかった。

ビハインドを背負って後半を迎えたが停滞ムードを前川の鋭いスイングが一変させた。2点を追う6回、無死1塁のフルカウントから高めのストレートに振り負けない。待望のプロ初本塁打を放った。

「もうとにかく必死に食らいついて、後ろにつないでいく気持ちでした。前の打席からいい形でスイングできていましたし、チームに貢献することができて嬉しいです」

奈良の強豪、智弁学園で1年時から4番を任された世代屈指のスラッガーは同点本塁打だけで満足しない。3-3の7回には2死2塁の場面でバットを折られながらも力でライト前に勝ち越しの適時打を運んだ。

リリーフ陣も5回からは島本、石井、桐敷、岩崎がそれぞれ1回をきっちり抑え無失点リレー。4-3と1点リードの9回はもちろんゲラがマウンドへ。しかし1死満塁とサヨナラのピンチは招くと同点を許してしまう。延長10回には漆原が痛恨の押し出し四球を与えてしまい交流戦初勝利はならなかった。

敗れはしたが前川に覚醒の予感があっただけでなく当たりの止まり気味だった中野が安打を記録し、大山は久々の長打を放った。打線が上向くきっかけの1戦となったはずだ。

戦評一覧へ戻る

MENU

  • 虎魂

公式モバイルサイト