年に数回の地方球場でのゲーム。四国のトラ党に挨拶代わりの先制劇を披露した。初回、近本がレフトフェンス直撃の2塁打で出塁し中野の進塁打で1死3塁。いきなりチャンスを作ると森下がセンター前に弾き返す。上位打線が連動して先制に成功した。
「自分の前でいい形でつないでくれましたし、内野も前進していてツーストライクだったので、なんとかバットに当てて事を起こそうという気持ちでした」
先発の才木も好投した。普段と違うマウンドや気温の低さをものともしない。立ち上がりに四球を与えたものの内野ゴロ3つで無失点スタート。2回以降も失点の気配なく4回にはアウトローを正確に攻め続けヤクルトの3番・サンタナを三振に仕留めるなどスコアボードに0を並べた。5回までに許した走者は四球による1人だけ。無安打無失点投球を継続していた。
この見事な投球に打線も奮起した。1点リードの6回、1死1塁から佐藤輝が右中間へ適時3塁打を放ち欲しかった2点目を叩き出す。さらに大山も勝負強さを発揮。センター前への適時打で打点を挙げこれでクリーンアップ揃い踏み。中軸の仕事をきっちり果たした。勢いに乗る打線はまだ止まらない。前川の安打で1死1、2塁と走者をため梅野の2塁打で2者が生還。「タイムリーが出てほっとするのではなく、ここでの1本が大事と思っていました。みんなに続けてよかったです」という一振りで5連打となりこの回一挙4得点。強烈な中押し点を奪いリードを5点に広げた。
その裏の守備ではショートの木浪が三遊間深い位置への打球をさばく好守備で才木をアシストした。才木は6回2死から安打を浴びて大記録はならなかったが「意識してなかったんですけどHのところに1って点いてノーヒットノーラン、ミスったぁと思いました。普通に切り替えて投げました」と涼しい顔。大きく気落ちすることなく7回のピンチを凌いでお役御免。7回を投げて2安打無失点、エースの投球でしっかり試合を作った。
8回は石井がピシャリと三者凡退。9回は桐敷がピンチを招いたものの岩崎が締めて逃げ切りに成功した。打線も3試合連続2桁安打と上り調子。移動日を挟んで神宮でも活発な打線に期待出来そうだ。