スタンプ未押下

4月17日(JST12000000) 佐藤輝と近本の確信弾共演で打ち勝つ

戦評

打ち取った当たりが風の影響で2塁打になり、攻めては2イニング続けて併殺を喫する。アンラッキー続きの序盤だが不運を地力でねじ伏せ、試合を振り出しに戻した。

1点を追う2回、2死2塁からビーズリーが来日初安打を放つ。この嬉しい一打に近本が続いた。インハイのストレートを弾き返しライト前への適時打で同点に追いついた。

「強い球に振り負けず、いいスイングができたと思います」

しかし先発のビーズリーが踏ん張れない。直後に2点を奪われ勝ち越しを許してしまう。3回は三者凡退、4回も無失点に抑えたものの長いイニングを投げることが出来ずマウンドを降りた。

「コントロールが定まっていなかったし、ゲームのリズムを作ることができなかったね。自分の中で修正して粘って投げていこうというところで交代となってしまった。チームメイトにも負担をかけてしまったよ。次の登板でチームの力になれるように頑張るよ」

5回には門別がリリーフ登板。ヤクルトの上位打線をきっちり3人で抑えると6回も三者凡退に打ち取った。7回2死1、2の場面ではベテランの岩貞がワンポイントリリーフ、追加点を与えることなくピンチを凌いだ。

リリーフ陣の踏ん張りに打線も奮起した。1-3と2点を追う8回、先頭の中野が2塁打でチャンスメイクすると応援のボルテージが一気に上がった。大声援の後押しを受け森下の火の出るような当たりはレフトフェンス直撃の適時2塁打。これで1点差に迫りまだビハインドながら完全に流れを引き寄せると佐藤輝が右中間スタンドにどでかいアーチを描く。今季5号は逆転の2点本塁打となり4-3と試合をひっくり返した。

9回にも森下の適時2塁打で加点。リードを2点に広げた。これで安心かと思いきやその裏に守備の乱れもあり岩崎が同点を許してしまう。

5-5で延長戦に突入すると11回、四球で出塁した坂本を1塁に置いて近本が放った打球は高々と舞い上がりそのままライトスタンドへ。この日4安打目は勝ち越しの2点本塁打となる確信弾。「ファーストストライクから仕掛けようという気持ちで(打席に)入りました。(2回に)得点圏で1本出て自分の中でも良い流れで行けたかなと思います」

この一打が決勝点となり4時間超えのもつれた試合を制した。移動日を挟む変則日程のカードで連勝を飾り明日からは甲子園へ。どっしり腰を落ち着け連勝を伸ばしたい。

戦評一覧へ戻る

MENU

  • 虎魂