スタンプ未押下

5月27日(JST000000Asia/Tokyo) パーフェクトリリーフがサヨナラを呼ぶ

戦評

マウンドの高さや固さがいつもと違う。これは投手にとっては大きな問題で地方球場での登板には気をつかう。しかし才木に限っては心配無用。地方球場での先発は今季3度目で、しかも倉敷マスカットスタジアムのマウンドは昨季に経験済み。粘りの投球で試合を作った。

狙ったところよりもやや高めに浮く球が多かったが球威で押し込んだ。初回から毎回走者を背負ったがあと1本は許さない。センター前に抜けそうな打球をショートの木浪が飛び込んで止め、左中間への打球は俊足のセンター近本が追いつく。バックの好守備にも助けられ我慢の投球を続けた。1イニングに2つの四球を与えた7回1死1、2塁の場面でマウンドを降りたが先発の役割は果たした。

「毎回ランナーを出していいリズムを作ることができなかったのですが、得点を許さないという部分ではなんとか粘れてよかったと思います。野手のみんなにいい守備で助けてもらいましたし、しんどい場面で凌いでくれた及川にも感謝です」

才木がそう話したように7回のピンチは及川が切り抜けた。1死1、2塁からワイルドピッチで2、3塁としてしまったが鋭いスライダーに打者のバットは空を切る。連続三振でホームを踏ませなかった。

打線はもどかしい攻撃が続いていた。序盤は先頭打者を出塁させたが後続が続かず。終盤は走塁ミスが響いて攻め切れない。

両チーム無得点のままイニングが進み8回は石井、9回は岩崎がさすがの投球で3人でピシャリ。延長戦に入っても10回は湯浅が、11回は岩貞が三者凡退に抑える。7回途中の及川からパーフェクトリリーフでつないだ。

すると0-0の延長11回裏、代打で登場した糸原が安打を放ち突破口を開く。

「先頭ということで上位打線につなげれば何とかしてくれると思って頑張りました」

さらに近本の2塁打で無死2、3塁。大きなチャンスを作るとDeNAベンチは満塁策を選択したが猛虎打線の威圧感を侮っていたようだ。森下がフルカウントから四球をもぎ取って押し出しによりサヨナラ勝ちとなった。

「糸原さんが出てくれて近本さんがつないでくれて、ヒットだったら良かったですけどチームの勝ちに貢献出来て良かったです」

明日は門別が甲子園で初先発。交流戦につなげる投球を期待したい。

戦評一覧へ戻る

MENU

  • 虎魂